インフルエンザ感染のお知らせ

保護者各位
令和5年11月6日(月)
ことぶき保育所
インフルエンザ感染のお知らせ
 ことぶき保育所でインフルエンザに感染したお友達が確認されました。

発熱などの症状が出た際には病院を受診し、診断を受けましたら保育所へのご一報
をお願い致します。

インフルエンザに感染した場合のお休み期間
インフルエンザと診断された場合、「発症した後5日間を経過し、かつ、解熱(平熱
が1日続いた状態)した後、3日を経過する」まで登所できません。

※発症日は0日目です。また、朝38℃で夜36.8℃になった場合、その日は「発熱」と
 判断します。登所停止期間を過ぎても、倦怠感や咳・鼻水・食欲低下など体調不良
 がある場合は、無理せず登所をひかえ、集団生活が可能になってからの登所をお願
 いします。

病名
感染経路
症状
周囲に感染する期間
 
登所の目安
インフルエンザ
飛沫   接触
高熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、鼻水、咳
発症1日前から症状がある期間
発症後5日、かつ解熱後3日を経過してから
※先日、すこやか増刊号を配布していますのでそちらもご確認ください。

【ことぶき保育所からのご連絡】 インフルエンザ感染のお知らせ

保護者各位
令和5年11月6日(月)
ことぶき保育所
インフルエンザ感染のお知らせ
 ことぶき保育所でインフルエンザに感染したお友達が確認されました。

発熱などの症状が出た際には病院を受診し、診断を受けましたら保育所へのご一報
をお願い致します。

インフルエンザに感染した場合のお休み期間
インフルエンザと診断された場合、「発症した後5日間を経過し、かつ、解熱(平熱
が1日続いた状態)した後、3日を経過する」まで登所できません。

※発症日は0日目です。また、朝38℃で夜36.8℃になった場合、その日は「発熱」と
 判断します。登所停止期間を過ぎても、倦怠感や咳・鼻水・食欲低下など体調不良
 がある場合は、無理せず登所をひかえ、集団生活が可能になってからの登所をお願
 いします。

病名
感染経路
症状
周囲に感染する期間
 
登所の目安
インフルエンザ
飛沫   接触
高熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、鼻水、咳
発症1日前から症状がある期間
発症後5日、かつ解熱後3日を経過してから
※先日、すこやか増刊号を配布していますのでそちらもご確認ください。

ことぶき保育所で感染性胃腸炎と疑われる症状を呈する園児が複数発生 について(一部訂正)

保護者の皆様へ
 
先ほどの緊急メールの内容で一部訂正があります。
症状後24時間はお休みをし、症状の経過を見ていただくお願いをします。とお知らせしましたが、ご家庭で(おう吐・下痢・腹痛・吐き気・発熱など)の症状が見られた時は症状軽快から24時間経過してからの登所をお願いします。に訂正させていただきます。ご協力をよろしくお願いします。
 
ことぶき保育所 

ことぶき保育所で感染性胃腸炎と疑われる症状を呈する園児が複数発生 について

ことぶき保育所 保護者の皆様へ
 
12日(金)の親子レクレーションご参加いただきありがとうございました。
怪我等も無く無事終了し、ほっとしていた所でしたが、13日(土)に3名の園児におう吐の症状が見られ、本日15日(月)は9名がおう吐及び発熱、おなかの不調での欠席となりました。
また職員1名も発熱で欠席しており、なんらかの症状で保育所内関係者の発生が二桁のとなり、集団感染が疑われる為、保健所より健康調査及び予防対策の徹底の指導が入りました。
市内の施設では令和5年1月から4月にかけて集団感染事例が増加傾向であることから、保育所施設内つきましては、発生予防・感染防止対策の徹底に努めて参ります。
保育所施設内でのおう吐などがありましたら、感染拡大につながることが多く、ご家庭で体調不良が見られましたら、症状後24時間はお休みし症状の経過を見ていただくようご協力をおねがいします。
また家庭内感染防止の為、別紙「ノロウイルスによる感染症・食中毒を予防しましょう」を添付します。参考にしていただき、ご家庭でも感染対策をお願いいたします
 
令和5年5月15日 ことぶき保育所
 
 

[kotobuki :61] 新型コロナウイルス感染症及びノロウイルス胃腸炎の発生について

令和5年2月28日(火) ことぶき保育所
保護者の皆様へ
「ことぶき保育所における 新型コロナウイルス感染症及びノロウイルス胃腸炎の発生について」
当所において、新型コロナウイルス感染症及びノロウイルス胃腸炎が発生しましたのでお知らせいたします。
 
♢新型コロナウイルス感染症 
令和5年2月27日(月) 職員1名 陽性
今回の陽性者との最終接触が2月25日の為、本日から3月2日(木)まで、お子様の体調管理と高齢者等の重症化リスクの高い方との接触に留意してください。
※お子様に鼻水・咳・発熱・下痢などの症状がある場合は、感染の可能性がありますので、登所できません。ご協力をお願いいたします
 
♢ノロウイルス胃腸炎
令和5年2月27日(月) みかん組 園児1名感染
ノロウイルスの
●症状・・・嘔吐・下痢・腹痛・発熱。
●周囲に感染しやすい期間・・・症状のある間と症状消失後1週間程度。
●登所のめやす・・・嘔吐・下痢の症状が治まり、普段の食事とれること24時間以内に下痢・おう吐がある場合は登所を控えること。
 

[kotobuki :60] 年長保護者の皆様へ 卒園式総練習の日 にち変更について

年長保護者の皆様へ
「卒園式総練習の日にち変更について」
3月1日(水)に予定していました卒園式総練習ですが、3月2日(木)に変更します。
開始時間は9時15分を予定しています。本番と同じ流れで行いますので、年長のお子さんは体調を整えて参加してほしいと思います。
 
令和5年2月21日 ことぶき保育所
 

[kotobuki :59] 「ことぶき保育所における新型コロナウイルス感染症の発生について」

令和5年2月15日(水) ことぶき保育所
保護者の皆様へ
「ことぶき保育所における新型コロナウイルス感染症の発生について」
 
当所において、新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生しましたのでお知らせいたします。
令和5年2月15日(水) にじ組 園児1名 陽性
今回の陽性者との最終接触が本日15日の為、本日から2月20日(月)まで、お子様の体調管理と高齢者等の重症化リスクの高い方との接触に留意してください。
 
※お子様に鼻水・咳・発熱・下痢などの症状がある場合は、感染の可能性がありますので、登所できません。ご協力をお願いいたします
 
※保育所で風邪症状が見られた場合は連絡を入れさせていただきますので、お迎えのご協力をおねがいします。
※お子様に発熱があった場合は、可能な限り病院を受診いただき、保育所内でコロナ陽性者が出ている事を伝え、PCR検査を受けることをお勧めいたします。
※陽性者・濃厚接触者になられた方で自宅待機期間終了後も風邪症状がある間は登所できません。症状が収まってからの登所をお願いします。
 
 
♢懇談会について
※明日16日(木)に予定しています、にじ組の懇談会は現段階では行う予定です。
参加される保護者の方もしくは家族の方で風邪症状が少しでも見られましたら、参加をお控えください。
 

[kotobuki :58] 懇談会のお知らせ訂正について

保護者の皆様
令和5年2月9日
ことぶき保育所
懇談会のお知らせ訂正について
 
 先日配布した「懇談会のお知らせ」で日時の曜日に誤りがありましたので訂正いたします。
正しくは
≪日時≫ 
2月16日(木)・・・にじ組
2月17日(金)・・・ほし組
2月22日(水)みかん組、いちご組
となります。
 混乱させてしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
 

[kotobuki :57] 年長児保護者の皆様へ

年長保護者の皆様へ
2月10日(金)の年長児小学校訪問について
 
2月10日の年長児小学校訪問で変更がありましたのでお知らせします。
 
場所:体育館→2F図書室
職員室玄関から出入りします。
※小学校からの依頼があり全員マスク着用でお願いします。
 また、年長児小学校訪問は年長児のみの参加となります。保護者の参加はありません。
 
持ち物:以前お知らせした通り上靴を前日までに用意ください。
 

[kotobuki :56] ことぶき保育所におけるインフルエ ンザ発生について

令和5年2月6日(月)
ことぶき保育所
ことぶき保育所におけるインフルエンザ発生について
 ことぶき保育所でインフルエンザの感染が確認されました。
発熱などの症状が出た際には病院を受診し、診断を受けましたら保育所へのご一報
をお願い致します。
感染の拡大を防ぐために
 保育所は集団生活をするところです。感染が拡大しないよう、ご協力をお願いし
ます。
インフルエンザに感染した場合のお休み期間
 学校保健安全法における幼児のインフルエンザの出席停止期間の基準は
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後3日を経過するまで」です。
(※発症した日、解熱した日の次の日から1日目と数えます)
病名
感染経路
症状
周囲に感染する期間
 
登所の目安
インフルエンザ
飛沫   接触
高熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、鼻水、咳
発症1日前から症状がある期間
発症後5日、かつ解熱後3日を経過してから