[kotobuki :17] 保育所の電話回線復旧について

保護者の皆様へ
 
本日1月5日13時 保育所の電話回線が復旧いたしました。
大変ご不便をおかけいたしました。
又、連絡網等のご協力をいただきありがとうございました。
 
※メール配信も出来ず、復旧と共に4日配信メールが送られてしまいました。
現在は復旧しております。
 
ことぶき保育所
 
 
 
 

保育所の電話回線不具合について

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
 
本日より、保育所開所しておりますが、
電話回線の不具合により、保育所の電話が繋がらない状況をなっております。
只今、NTTと連絡をとっておりますが、原因の解明及び通話にめどがついておりません。
保護者の皆様には大変ご迷惑とご不便をおかけいたしますが、緊急にお連絡が必要な方は
赤バス携帯080−8290−1592まで連絡をお願いいたします。
 
ことぶき保育所

[kotobuki :15] ことぶき保育所 写真販売について

12月13日(月)

ことぶき保育所

日頃よりことぶき保育所の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。

先日おたよりにてお伝えいたしました、保育所で撮影したスナップ写真のインター
ネットを通じた写真販売についてですが、令和3年度4月〜9月分の販売期間が12月20
日(月)までとなっております。

 登録、申し込みがまだお済みでない方はお早めによろしくお願いいたします。

[kotobuki :14] ことぶき保育所停電復旧について

令和3年12月3日(金)
ことぶき保育所
ことぶき保育所停電復旧について
昨夜、大正地区の停電が無事復旧しました。それにともないことぶき保育所の停電も復旧されたため、
本日より通常の保育が再開されます。
また、バスも通常通り運行します。
 保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。家庭保育のご協力、ありがとうございました。
連絡網でも同様の内容をお伝えしています。重ねての連絡となりますことをご了承下さい。

[kotobuki :13] ことぶき保育所 発表会当日のバス運行 について

令和3年11月24日(水)
ことぶき保育所
発表会当日のバス運行について
 
11月27日(土)に行います、わくわく発表会当日の朝はバスが出ますので
発表会に参加しますにじ組ほし組のお子さんは、朝登所する際にはバスに乗っての登所をお願いします。
 バス時刻・バス停は普段と同じで運行しますが、若干時間の前後があるかと思いますのでご理解、ご協力のほど
よろしくお願いいたします。
 帰りにつきましては発表会終了後、保護者の方と一緒にお帰りいただくようお願い申し上げます。
 
 同様のおたよりを本日配布しています。
 重ねてのお知らせとなることをご了承ください。

[kotobuki :9] 感染拡大しているRSウイルス感染症及び行事『おみせやさんごっこ』 について

保護者の皆さまへ
感染拡大しているRSウイルス感染症及び行事『おみせやさんごっこ』について
RSウイルス感染症について今月に入り、RSウイルス感染症の感染拡大が広がり、現在半数近くのお子さんがお休みをしている状況です。
当初は2歳児クラスから広がり1歳児・0歳児と低年齢クラスでの感染でしたが、兄弟姉妹関係から今週に入り、異年齢クラスへの広がりを見せております。
感染者の増加が続いておりますことから、下記について御留意いただいたうえ、お子さまの登所のご対応、ご協力をお願いいたします。
♢RSウイルス感染症とは
・症状・・・発熱・鼻水・咳・喘鳴・呼吸困難(乳児が重症化になりやすい)
・周囲に感染しやすい期間・・・呼吸器症状のある期間
・登所の目安・・・症状が消失し、24時間経過後も全身状態がよいこと
※今回の感染拡大により、登所人数減少に伴いバスの乗車人数も減少した時は、バス運行をお休みさせて頂きたく、保護者の方による送迎のご協力も重ねてお願いしています。
 
♢市内保育施設でもRSウイルス感染症が流行していることから、こども課から下記の内容で連絡がきております。
〇7月頃から現在も、市内保育施設ではRSウイルスが流行しております。RSウイルスの感染対策は、新型コロナウイルス対策と同様、「マスク着用」「アルコールや次亜塩素酸による消毒」「手洗い」です。症状が新型コロナウイルス感染症と似ているため、発熱や呼吸症状でお休みされるお子さんは、必ず受診されるようお伝えください。
 
行事について登所人数が少ないため、2歳児以上の参加で明日予定していました「おみせやせんごっこ」ですが、明日は行わず延期とし、後日感染状況が落ち着き、登所人数が通常に戻りましたら、改めて日程調整し行う事にいたしました。
子どもたちも楽しみにしながら品物作り等準備をしていましたので、日程調整後は皆で元気に楽しく「おかいものごっこ」をしたと思います。日程が決まりましたら、お知らせいたします。
 
※本日登所されているお子さまには、紙媒体でも配布しております。
 
令和3年9月16日(木)  こ と ぶ き 保 育 所
 

[kotobuki :8] 動物園見学延期についてのお知らせ

動物園見学延期についてのお知らせ
 
 日頃よりことぶき保育所の活動にあたたかなご協力ありがとうございます。
先日、緊急事態宣言の延長が決定いたしました。
それにより公共施設の利用が出来なくなったため、行事の延期をさせて頂きます。
9月22日(水)に予定していた動物園見学は10月15日(金)に延期となります。
それに伴って9月22日(水)の1・2歳児クラス、異年齢クラスの給食は
カレーライスに変更となります。
(0歳児クラスの給食に変更はありません)
 
 
10月15日(金)の動物園見学後、保育所に戻ってきてから給食を食べるため、お弁当の用意は必要ありません。
持ち物は通常保育の持ち物(連絡ノート、コップ)と、水分補給のために水筒(水かお茶)の用意をよろしくお願いします。
 
※新型コロナウィルス感染症の状況により、予定変更となることがあります。ご了承下さい。
 
今回、長期のお休みの家庭が多かったことから緊急連絡メールにて動物園見学延期のお知らせを配信させて頂きました。
紙面でもおたよりとして当日配布します。
 
 
 

[kotobuki :7] 保育所からのお願いです。

保護者の皆さまへ 保育所からのお願いです。
                  
 
現在、緊急事態宣言が出ておりますが、
十勝管内においても
連日多くの感染が確認されています。
施設管理の参考として、
次の点についてご報告願います。
(他者へ情報提供するもではありません)
 
●同居されるご家族の勤務先、利用する施設
(学校、学童等)が
新型コロナウイルス感染症に関することで
臨時休業、学級閉鎖等になった場合
※お子さまのお休みを
お願いするものではありません。
ご協力ください。
 
 
令和3年8月30日 
ことぶき保育所
 

[kotobuki :6] 基礎疾患を有する 12 歳未満の方の同居家族を対象とした新型コロナワク チン接種について

帯広市からの連絡です。

基礎疾患を有する

12歳未満の方の同居家族を対象とした、

新型コロナワクチン接種について

対象

帯広市内在住の基礎疾患を有する

12歳未満の方の同居家族

※対象の基礎疾患の範囲は国の基準とします。

(下記参照)

予約受付・接種開始

予約受付開始:令和3年8月25日(水)8:45から

接種開始:

令和3年8月26日(木)以降予約が取れた日から

予約方法

※予約には、接種券に記載されている

10桁の番号が必要です。

帯広市新型コロナワクチンコールセンターへ

お電話ください

電話番号:0570−015−586

(ナビダイヤル)

または、0155−20−7777

(ナビダイヤルに接続できない

IP電話などの方)

(インターネットでの予約は行えません)

受付時間:平日8:45〜17:30

対象となる基礎疾患

?慢性の呼吸器の病気

?慢性の心臓病(高血圧を含む)

?慢性の腎臓病

?慢性の肝臓病(肝硬変等)

?インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病

又は他の病気を併発している糖尿病

?血液の病気(ただし鉄欠乏性貧血を除く)?免疫の機能が低下する病気(治療中の
悪性腫瘍を含む)

?ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている?免疫の異常に伴う神
経疾患や神経筋疾患

?神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)

?染色体異常

?重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)

?睡眠時無呼吸症候群

?重い精神疾患(精神疾患のため入院している

精神障害者保健福祉手帳を所持している、

又は自立支援医療(精神通院医療)で

「重度かつ継続」に該当する場合や知的障害(療育

手帳を所持している場合)

R3・8・20 ことぶき保育所